花火大会やお祭などのレジャーにちなんだ勝手なおしゃべり。独断と偏見たっぷりにお祭りや花火をはじめレジャーについておしゃべりします。もちろんココだけのお役立ち情報も紹介していきたいと思います。花火も祭りも何も知らなくても楽しいのですが、知識をつけるとさらに何倍も楽しくなります。知ることでもっともっと好きになります。知ると奥の深さに気づいてきっとワクワクしてくることでしょう。何が難しいか?見どころは?何故ここでこうなの?一つ一つ分かってくると、分かる前は漫然と見過ごしていた一つ一つにも感動を発見できるようになり、そして・・・。気ままな運営ですので、ゆるく見ていただけると幸いです。それではごゆっくりどうぞ。
«01 | 2025/02 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 03» |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大雪山旭岳:
北海道の大雪山は、アイヌの人たちが「神々の遊ぶ庭」と呼んだそうです。
神聖な場所なんですね。
そんな主峰旭岳の山麓にある自然探勝路を歩くと、自然の生き物たちの声が聞けます。
ここでしか聞けない野鳥の声もあるそうです。
そのためでしょう。
大雪山旭岳の山の生き物たちも日本の音風景100選に選ばれてます。
層雲峡:
北海道は石狩川の上流にそって、えぐり取られたようにできた峡谷が層雲峡です。
層雲峡は延々20キロの長大な峡谷で、両岸岩壁のほとんどが柱状、そんな変わってるところがいい。
そして絶壁にはユニークな名前が。
例えばね。
コーモリ岩、屏風岩、ローソク岩などなど。
詳しいガイドさんがいるときは聞いてみましょうね。
もっと楽しめるはず。
インディアカについて:
インディアカは、屋内もしくは屋外のバドミントンと同じコートを使います。
インディアカボールとネットがあればできます。
4人対4人で、1チーム前列3人、後列1人の4人で戦います。
3回以内に相手側のコートに打ち返し、相手側のコートに落すことで得点となります。
北海道の大雪山は、アイヌの人たちが「神々の遊ぶ庭」と呼んだそうです。
神聖な場所なんですね。
そんな主峰旭岳の山麓にある自然探勝路を歩くと、自然の生き物たちの声が聞けます。
ここでしか聞けない野鳥の声もあるそうです。
そのためでしょう。
大雪山旭岳の山の生き物たちも日本の音風景100選に選ばれてます。
層雲峡:
北海道は石狩川の上流にそって、えぐり取られたようにできた峡谷が層雲峡です。
層雲峡は延々20キロの長大な峡谷で、両岸岩壁のほとんどが柱状、そんな変わってるところがいい。
そして絶壁にはユニークな名前が。
例えばね。
コーモリ岩、屏風岩、ローソク岩などなど。
詳しいガイドさんがいるときは聞いてみましょうね。
もっと楽しめるはず。
インディアカについて:
インディアカは、屋内もしくは屋外のバドミントンと同じコートを使います。
インディアカボールとネットがあればできます。
4人対4人で、1チーム前列3人、後列1人の4人で戦います。
3回以内に相手側のコートに打ち返し、相手側のコートに落すことで得点となります。
イベント@オートキャンプ場:
オートキャンプ場で行われてるイベントを挙げてみました。
いろいろありますね。
バウムクーヘン作り体験、ソーセージ作り体験、スモーク(燻製)教室、木工教室、竹細工、陶芸教室、ステンドグラス作り体験、籐工芸教室、などなど。
このほか、お花見やクリスマスなど季節に関係するイベントも多数あります。
博物館明治村:
愛知県にある明治村は、その名が示すとおり、文明開化の明治時代を今に伝える博物館です。
嬉しいことに明治時代の機関車と客車で、当時の汽車旅が体験できます。
毎月上旬にB形タンク機関車12号が、毎月下旬にC形タンク機関車9号が、交代で走っています。
要チェックですね。
PR
最新記事
(10/05)
(09/18)
(08/27)
(08/09)
(06/23)
プロフィール
HN:
はじめ
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(02/10)
(05/07)
(05/08)
(05/10)
(05/12)