忍者ブログ
花火大会やお祭などのレジャーにちなんだ勝手なおしゃべり。独断と偏見たっぷりにお祭りや花火をはじめレジャーについておしゃべりします。もちろんココだけのお役立ち情報も紹介していきたいと思います。花火も祭りも何も知らなくても楽しいのですが、知識をつけるとさらに何倍も楽しくなります。知ることでもっともっと好きになります。知ると奥の深さに気づいてきっとワクワクしてくることでしょう。何が難しいか?見どころは?何故ここでこうなの?一つ一つ分かってくると、分かる前は漫然と見過ごしていた一つ一つにも感動を発見できるようになり、そして・・・。気ままな運営ですので、ゆるく見ていただけると幸いです。それではごゆっくりどうぞ。
«12 2025/01 1 2 3 45 6 7 8 9 10 1112 13 14 15 16 17 1819 20 21 22 23 24 2526 27 28 29 30 31 02»
[210]  [209]  [208]  [207]  [206]  [205]  [204]  [203]  [202]  [201]  [200
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オートキャンプ場@北陸&甲信越:北陸や甲信越地方の主なオートキャンプ場を紹介します。北陸や甲信越に行く機会には是非利用してみてください。「PICA神湯温泉(新潟県)」「うまみち森林公園(新潟県)」「キャンプファームいなかの風(長野県)」「のよさの里オートキャンプ場(長野県)」「PICA富士西湖(富山県)」「まほろばの郷・白山吉野オートキャンプ場(石川県)」「赤礁崎オートキャンプ場(福井県)」

クルマとキャンプの歴史:日本で始めてキャンプが行われたのは明治時代といわれています。クルマに関しては1966年がマイカー元年といわれ、それ以降自動車の普及が進みました。生活が豊かになるにつれて休日にキャンプを楽しむという事が徐々に定着していきました。最初は愛好家を中心にキャンプが広がり、キャンプグッズの進歩やオートキャンプが知られるようになってより気軽に楽しめるものとなってきました。


オートキャンプと水:オートキャンプで水はとても大切です。多くのオートキャンプ場には水道が用意されており、大抵は水道水が使えます。でも中には湧水や井戸水だったりすることもあるようです。天然水の場合、殺菌された水ではないですので、おなかをこわすことも。気になる人は飲用水については、持ち込んでもいいかもしれませんね。料理に使うなら、沸騰させることで殺菌にもなります。また暫く使っていない水道の場合、最初サビが出てくることもあります。慣れていないとビックリするでしょうね。いきなり茶色い水がでてくるのですから。水の使い方上手はオートキャンプに大事なことの一つです。

オートキャンプでの心構え:オートキャンプではみんなが楽しめるために、人や自然に対しての最低限のルール、マナーを守る事が大切です。また、キャンプ特有の必要な知識もありますので、事前に勉強しておくことも大事です。他のキャンパーと仲間意識を持ち、交流を大切に、助け合うことも大切です。


オートキャンプための持ち物:楽しいオートキャンプのために忘れ物には注意しましょう。忘れがちなものを中心にリストアップします。まずは現金は忘れないように。カードばかりでは何かと不便です。さらに、運転免許証、健康保険証、携帯電話、緊急時連絡先控え、地図、ガイドマップ、筆記用具、カメラ、ラジオ(手動発電式が便利)なども欲しいですね。そのほか、遊びのために、水着・水中メガネ、ムシとりアミ、花火などもいいですね。

いろいろページピックアップコーナー・・・中古車買取り下取りのことのさんこうに.制度と自動車.
PR
Copyright © / “りんごちゃん”created by pandacompany
忍者ブログ [PR]